ツーリングに必須(だと思われる)持ち物あれこれ

必須!!→お金、パスポート、航空券、ビザ、国際運転免許、クレジットカード。

免許 ヘルメット、ブーツ、グローブ
日本で免許試験場へ行って国際免許を作りましょう。備え付けの申請書に必要事項を書き込んで提出すると、30分〜1時間で発給してもらえます。パスポートを持っていくのを忘れずに。→免許についてより詳しく
州によって違いますがWAでは普通二輪免許保持者は250ccまでのバイクに乗ることができます。現地には日本の免許証も一緒に持って行き、運転の際には一緒に携帯しましょう。
紙でできた国際免許証
ヘルメットは使い慣れたものがよい方は持ってきてもよいですが必ずフルフェイスを用意しましょう。かさばるので手荷物にしてもよいかも。ヘルメット、グローブは当店でも購入できるので参考にしてください。→周辺用品
ダートを走るのならブーツは必需ですね。それ以外ならウォーキングブーツでも大丈夫だと思います。
キャンプ道具 ジェリ缶

いるものとしてはテント、ストーブ、シュラフ、懐中電灯、アーミーナイフ等。オーストラリアはキャンプが盛んなので全部こちらで買えるので帰る前に売ってもよいかもしれません。コンパクトなものも出回っています。ちなみに私はお気に入りのキャンドルを持っていくのが好きです。夜ビールを飲みながら一人で人生を振り返ったりするのにムードを盛り上げてくれます。う〜んロマンティック☆

全部バイクに積めばこんな感じ。バイクが倒れないように注意!

ツーリングをする上で飲料水と同じくらい大切なのがガソリン。普通の大きなハイウェイ沿いなどを走る分には常にガソリンスタンドがあるので気にしなくてもいいですが、アウトバックを走る方には必須です。パースのキャンプ用品店で購入できます。
Wellington Surplus Stores
パース駅前のキャンプ用品店

 

10Lのジェリ缶をバイクの横に積んでいます。カゴはお手製。
地図1
とりあえずこれだけあればどこにでも行ける!
地図2
知って得するWAの無料のキャンプ場ガイド。
地図3
ダート好きには必須です。
お勧めの地図『 Australia Motorbike Atlas』/Hema Maps 地域版もあります。ラウンドのおともに。RAC事務所ではガソリンスタンドが記載された地図を買うことができる。
市街地などの詳細地図は地域版も売っていますが行く先々でしか手に入らないかも。
個人的におすすめなのが『FREE CAMPING IN THE SOUTH OF W.A.』NORTH版もあります。無料で素敵なキャンプ場に泊れます。ビーチ沿い、ブッシュの中など思い思いに過ごしてみては。タスマニア版もあるようです。でもシャワーがないのでたまにはいいかも。 これぞオーストラリアならでは。砂漠、ダート走行をしたい方にお勧めの地図『Australia's Great Desert Tracks』 またまたHema Maps。 6つのエリアに分かれています。6册セットで買うとお得みたいです。給油箇所も載っていてアウトバックで生きのびるためには必須!


その他モロモロ

 

基本的に何でも売ってますが旅のおともに私が持ってきてよかったなと思ったものを紹介します。ちなみにコンタクトを使っている人はこちらでは眼科に行って処方箋を手に入れる必要があるので日本で用意していった方が安心でしょう。

ウエットティッシュ カイロ 単行本

ツーリング時にはどうしても顔や手の洗えない時もあり食事前などに重宝します。

今だかつてオーストラリアで売っているのを見たことがありません。基本的に暖かい国なのですがそれでも朝晩は冷えます。冬には必需品。

本好きな私には必需品でした。あと知り合った人と交換したりもしょっちゅうでさみしい一人旅には活字が懐かしくなるもの。これはもってこいです。
眉そり(女性に) かゆみ止め 耳カキ
化粧はとりあえずしないけど一応身だしなみが気になる方に。いつ何が訪れるかわかりません(!)オーストラリアで探し続けてるのですが見たことないので女の子には必須かも。 普通に夏場は蚊がいるのでムヒが重宝。私はキンカン派だったのですがビン入りのものは重いのであとで後悔しました。 これもオーストラリアには売っていません。どーしても耳を掻きたい時ってあるので綿棒なんかじゃイヤって人は持ってきてください。
日記 薬類 お守り
あとで思い出に浸りたい方に。めんどくさがりの私はものすごくたまにしか書かなかったのであとで読み返してみるともっと色々書いときゃよかった〜とちょっぴり後悔。 頭痛止めや風邪薬などもちろんこっちでも売ってますがとにかく錠剤がデカいんです。飲み込むのに苦労するので喉につまって辛い思いを避けたい方に。小さい軽いものなので小分けにして持ってきてもいいかも。 私は旅に出る前に友達にもらったお守りを身につけていました。何でも気の持ちようってことで。あとずっと身につけれるジュエリーなども思い出グッズにマル。私は誕生石のペンダントを落としてしまいショックでしたが。

豪州バイク選び | 交通ルール・給油 | 持ち物あれこれ |リンク | ENGLISH Site
携帯サイト | スクーターレンタル | 無料練習ライディング | 空港送迎 | 海外ツーリングライダー図鑑 | サイトマップ